今朝の、というかほとんど昼なんですが
食事は「七草がゆ」でして。
少々タンパクなので後々お腹が減ったわけですが、
きまりもんなので、普通に食べました。
妻が八百屋で七草セットを買った時に、
僕はおかゆが好きな方ではないんで
「なんかもっとおもしろいのにしてくれ」って言ったのです。
たとえばチーズを入れてリゾットっぽくしたりだとか、
ウィンナーを入れて油分を足したりだとか。
それでなんか妻はいくつかレシピを探していたみたいなんですけど…。
僕がまたふと思いつきで「さっき言ったのなしにして。」と言いました。
なにか気に入らなかったわけじゃないんですが、
アイデア料理ってのはハズレが多いイメージで。
やっぱり七草がゆは多少の味付けの違いはあっても
スタンダードなのが正道で間違いないのでは、と。
案の定、何も面白くはないんだけど何も間違いもなく。
いやいいんだよ、これで。
一年の無病を祈るんだから、変わったことしない方が。
食事は「七草がゆ」でして。
少々タンパクなので後々お腹が減ったわけですが、
きまりもんなので、普通に食べました。
妻が八百屋で七草セットを買った時に、
僕はおかゆが好きな方ではないんで
「なんかもっとおもしろいのにしてくれ」って言ったのです。
たとえばチーズを入れてリゾットっぽくしたりだとか、
ウィンナーを入れて油分を足したりだとか。
それでなんか妻はいくつかレシピを探していたみたいなんですけど…。
僕がまたふと思いつきで「さっき言ったのなしにして。」と言いました。
なにか気に入らなかったわけじゃないんですが、
アイデア料理ってのはハズレが多いイメージで。
やっぱり七草がゆは多少の味付けの違いはあっても
スタンダードなのが正道で間違いないのでは、と。
案の定、何も面白くはないんだけど何も間違いもなく。
いやいいんだよ、これで。
一年の無病を祈るんだから、変わったことしない方が。
▲
by trash-b
| 2010-01-07 23:48
| 食べ物

ペリー来航。
ペプシNEXについてたオマケ。
日本人にはきょーみないので唯一のガイジンゲット。
お約束の正月明けのカレーにインドカレー食べたら
おなかが負けた。
辛口じゃなかったのに…。
おいしかったのに…。
香辛料に弱い自分の胃を恨む。
▲
by trash-b
| 2010-01-04 23:39
| 食べ物
正月終わり。
あれ玄関の飾りっていつ取るんだっけ、
後で妻に聞いておこう…と思ったけどネットで調べりゃいいか。
そして「ふふん、俺は知っているのだぞ」ってゆって
「なにエラそうに。」と返されるのがオチなのだろうな。
まぁどうでもいいか。
やはり12月の寒さはまやかしで1月の寒さは本当の冬の寒さの始まりだ。
僕は2月生まれだが冬は寒いから嫌いだ。
逆に夏生まれの妻は夏は暑いから嫌いだ。
あまり聞いたことないが、春生まれや秋生まれなら
それぞれを嫌うだろうか。
それ以前に冬生まれの冬好きはどんな者だろう?
自分でない者のことはなかなかよく知れないものだ。
きっとそんなひともいるだろう。
おしるこ食べてないな。
僕は甘いものが好きで、妻は好きじゃないので
毎年おしるこに関してはやや難がある。
それは冬生まれとか夏生まれは関係ない、きっと。
あれ玄関の飾りっていつ取るんだっけ、
後で妻に聞いておこう…と思ったけどネットで調べりゃいいか。
そして「ふふん、俺は知っているのだぞ」ってゆって
「なにエラそうに。」と返されるのがオチなのだろうな。
まぁどうでもいいか。
やはり12月の寒さはまやかしで1月の寒さは本当の冬の寒さの始まりだ。
僕は2月生まれだが冬は寒いから嫌いだ。
逆に夏生まれの妻は夏は暑いから嫌いだ。
あまり聞いたことないが、春生まれや秋生まれなら
それぞれを嫌うだろうか。
それ以前に冬生まれの冬好きはどんな者だろう?
自分でない者のことはなかなかよく知れないものだ。
きっとそんなひともいるだろう。
おしるこ食べてないな。
僕は甘いものが好きで、妻は好きじゃないので
毎年おしるこに関してはやや難がある。
それは冬生まれとか夏生まれは関係ない、きっと。
▲
by trash-b
| 2010-01-03 23:12
| 食べ物
まぁたいしたこともないので簡潔に。
例年どおり実家にあいさつ。
数時間だらだら何か食べながら情報交換をして退出。
駅までの帰り道で横道にそれたら少し迷う。
夜道であったことと、もはやかつて住んでいた頃とは
家並みの風景も違って土地勘ナシゆえに。
ファッションビルのテナントはかなり若い女の子向けのブランドで
各店舗福袋の売り込み合戦。
張り上げる声は若く、黄色く、乱暴。
まるで女子校の文化祭のようだった。
それはそれで面白い。
正月から街歩きするのも楽しいかもしれない。
混雑だけは問題だが。
正月二日からコンビニのカレーを食べた。
「東京都在住、21歳、フリーター」的な夕食だ。
例年どおり実家にあいさつ。
数時間だらだら何か食べながら情報交換をして退出。
駅までの帰り道で横道にそれたら少し迷う。
夜道であったことと、もはやかつて住んでいた頃とは
家並みの風景も違って土地勘ナシゆえに。
ファッションビルのテナントはかなり若い女の子向けのブランドで
各店舗福袋の売り込み合戦。
張り上げる声は若く、黄色く、乱暴。
まるで女子校の文化祭のようだった。
それはそれで面白い。
正月から街歩きするのも楽しいかもしれない。
混雑だけは問題だが。
正月二日からコンビニのカレーを食べた。
「東京都在住、21歳、フリーター」的な夕食だ。
▲
by trash-b
| 2010-01-02 23:30
| 日常
ひと月に一回くらいタイ料理屋に行っているのだが、
しばらく「以前より味が落ちたな。」と感じていた。
具材が少々変わったり、添え物が変化したり、スープが薄かったり、など。
値段設定などもやや変わったりしていた。
ちょうどリーマンショックのころだったので、
(そういう影響かもしれないな)で納得していた。
今日ふらりと行って食べてみると味が違う。
変化を感じる前の味に戻っている。
考えられるのは
・以前と同じ環境で作ることが可能になった。
・もしかしたら料理人が違っていた。前の人が戻ってきた。
・気のせい。
どれでもいいか。
とにかくこの水準を維持して思う次第である。
ところで最近いろんな品があり得ない価格で出てくるので、
ありがたいと思うより先に怪しくて気味が悪い。
よいものはよいらしいとは聞くが、
ここまで経済が混迷していると素人は素人なりの
目利きが必要だと思う。自己責任が重い。
しばらく「以前より味が落ちたな。」と感じていた。
具材が少々変わったり、添え物が変化したり、スープが薄かったり、など。
値段設定などもやや変わったりしていた。
ちょうどリーマンショックのころだったので、
(そういう影響かもしれないな)で納得していた。
今日ふらりと行って食べてみると味が違う。
変化を感じる前の味に戻っている。
考えられるのは
・以前と同じ環境で作ることが可能になった。
・もしかしたら料理人が違っていた。前の人が戻ってきた。
・気のせい。
どれでもいいか。
とにかくこの水準を維持して思う次第である。
ところで最近いろんな品があり得ない価格で出てくるので、
ありがたいと思うより先に怪しくて気味が悪い。
よいものはよいらしいとは聞くが、
ここまで経済が混迷していると素人は素人なりの
目利きが必要だと思う。自己責任が重い。
▲
by trash-b
| 2009-11-26 23:39
| 食べ物
価格の安さで売り出している近所のスーパーで買った
ロースカツは、中身がちっともロースカツじゃなくて、
ぱさぱさのなんだか得体のしれない肉だった。
食べてみると、うわ、まずい、ってなもので、
それでもどうにも腹が減っていたので食したのだが
これこそがまずかった。
食後小一時間で腹はくだり、大変な事に。
自分の腹の弱さにも目を見張るが、
食品の質の低下にも目を見張る。
いっくら安くたってあの肉はないさー。
ごまかしが上手くなるっていうのにいいことはない。
それなりに苦労がないと。
今日の黒澤明
「天国と地獄」
「赤ひげ」
ロースカツは、中身がちっともロースカツじゃなくて、
ぱさぱさのなんだか得体のしれない肉だった。
食べてみると、うわ、まずい、ってなもので、
それでもどうにも腹が減っていたので食したのだが
これこそがまずかった。
食後小一時間で腹はくだり、大変な事に。
自分の腹の弱さにも目を見張るが、
食品の質の低下にも目を見張る。
いっくら安くたってあの肉はないさー。
ごまかしが上手くなるっていうのにいいことはない。
それなりに苦労がないと。
今日の黒澤明
「天国と地獄」
「赤ひげ」
▲
by trash-b
| 2009-11-13 23:23
| 食べ物
すこし寒くなってきて風呂がすこしいいと思える季節になってきた。
僕は風呂の時間が好きでないのだけど、冬はすこし寛容になれる。
ニュースも観ずにドラマやらアニメやら映画やらを見ていると
いい現実逃避になる。
いい現実逃避とは世の中のどうにもならない事をぐだぐだと
考えずに生きる事の出来る逃避のことだ。
現実はフィクションほど上手くまとまったりしないので、
時に疲れる。今日も昨日もたくさんのままならない事件があった。
そしてひとつ解決しそうで良かった。
二巻で打ち止めにしていた「涼宮ハルヒシリーズ」を読み直すことにした。
かれこれ何年か前のアニメ化するちょっと前、
話題になり始めて本屋に大きく並べてられていた、
先見の明と言うには遅すぎる、中途半端な頃に手をつけ、
なんとなくフェードアウト。アニメは観てたけど。
映画化は自分の中では関係ないと思うけれど、何か無意識は働いているかもしれないと
思って、読み直そうか、と思った気持ちに正直に従ってみることにした。
何かおもしろいことがあるかもしれない。
どうでもいいけど、アニメの映画最近多いな。
レンジでチンするカップヌードルを食べたが、
まだ一度なので何とも言えないが、
別にチンしない方がいいんじゃないか?お湯でいいんじゃないか?
僕は風呂の時間が好きでないのだけど、冬はすこし寛容になれる。
ニュースも観ずにドラマやらアニメやら映画やらを見ていると
いい現実逃避になる。
いい現実逃避とは世の中のどうにもならない事をぐだぐだと
考えずに生きる事の出来る逃避のことだ。
現実はフィクションほど上手くまとまったりしないので、
時に疲れる。今日も昨日もたくさんのままならない事件があった。
そしてひとつ解決しそうで良かった。
二巻で打ち止めにしていた「涼宮ハルヒシリーズ」を読み直すことにした。
かれこれ何年か前のアニメ化するちょっと前、
話題になり始めて本屋に大きく並べてられていた、
先見の明と言うには遅すぎる、中途半端な頃に手をつけ、
なんとなくフェードアウト。アニメは観てたけど。
映画化は自分の中では関係ないと思うけれど、何か無意識は働いているかもしれないと
思って、読み直そうか、と思った気持ちに正直に従ってみることにした。
何かおもしろいことがあるかもしれない。
どうでもいいけど、アニメの映画最近多いな。
レンジでチンするカップヌードルを食べたが、
まだ一度なので何とも言えないが、
別にチンしない方がいいんじゃないか?お湯でいいんじゃないか?
▲
by trash-b
| 2009-11-10 23:54
| 日常
昼ご飯にチェーン店のパン屋のパンを買って食べた。
あきらかにまずいフィッシュフライのパンに、お腹をやられる。
同時に食べたソーセージのパンにもやられる。
もう惣菜パンのたぐいは買うまい。
メロンパンとかはふつーにおいしいのに。
パソコン周りの整頓。
見にくかった位置のWindowsのモニターをMacと並べる。
Macモニターがデュアルで二枚なのでモニターが三枚並ぶ。
なんかの仕事する人みたいだ。
ゲームとインターネットくらいにしか役に立ってないが。
ここにテレビが増えたらエラい事になるな。
昔「テレビを観過ぎると目が悪くなるよ」なんて言われたもんだが、
今でも言うのかな?
液晶画面を見ない事には生活も交友関係も危ういこの世の中に?
どこかの占いで「電脳機器に囲まれていると安心する(性格)でしょう。」
みたいなことをかかれていて、妙に納得した。
使いこなせるかどうかは別として機械は好き。
あ、機械系の勉強すればよかったのかなー。
理系もっとがんばるべきだったかなー。
あきらかにまずいフィッシュフライのパンに、お腹をやられる。
同時に食べたソーセージのパンにもやられる。
もう惣菜パンのたぐいは買うまい。
メロンパンとかはふつーにおいしいのに。
パソコン周りの整頓。
見にくかった位置のWindowsのモニターをMacと並べる。
Macモニターがデュアルで二枚なのでモニターが三枚並ぶ。
なんかの仕事する人みたいだ。
ゲームとインターネットくらいにしか役に立ってないが。
ここにテレビが増えたらエラい事になるな。
昔「テレビを観過ぎると目が悪くなるよ」なんて言われたもんだが、
今でも言うのかな?
液晶画面を見ない事には生活も交友関係も危ういこの世の中に?
どこかの占いで「電脳機器に囲まれていると安心する(性格)でしょう。」
みたいなことをかかれていて、妙に納得した。
使いこなせるかどうかは別として機械は好き。
あ、機械系の勉強すればよかったのかなー。
理系もっとがんばるべきだったかなー。
▲
by trash-b
| 2009-11-08 23:40
| 趣味


cafe'Ohanaは銀座で一度、たまたま入ったカフェ。
一度目はたまたまだったが、二度目は妻が雑誌で調べた。
普段会社員のように外で軽食など滅多にしない僕らにとって、
こういうゆっくりくつろげるような店に入るのは
新鮮で楽しい。
次はランチを食べたいな。
▲
by trash-b
| 2009-10-25 23:38
| 食べ物
前にカルピス飲んでるって言ったのだけど、実はまだ飲んでいる。
僕の場合、一日300cc〜350cc程度飲むと、翌日腸の具合がいい、
と言う事は分かった。
しかし、この量は妻には効かないらしい。
そもそも妻には効果があるのかどうかわからない。
仮に量が問題だったとして、一日に1リットルとか2リットルを無理に飲むのは、
糖分のある飲料を摂取する量として適量だとは思えない。
なにぶん胃腸が昔から弱いために
整腸剤のたぐいはたくさん飲んでいるが、どの程度効いているかは分からない。
結構個人差あるようだなーとは思う。
腸内環境、生活態度、アレルギーなどなど、原因はたくさんあるだろうね。
きっと風邪薬だって人によって効き目が違うだろう。
誰にでも効く万能薬なんてないんだな。
毒薬くらいか?
僕の場合、一日300cc〜350cc程度飲むと、翌日腸の具合がいい、
と言う事は分かった。
しかし、この量は妻には効かないらしい。
そもそも妻には効果があるのかどうかわからない。
仮に量が問題だったとして、一日に1リットルとか2リットルを無理に飲むのは、
糖分のある飲料を摂取する量として適量だとは思えない。
なにぶん胃腸が昔から弱いために
整腸剤のたぐいはたくさん飲んでいるが、どの程度効いているかは分からない。
結構個人差あるようだなーとは思う。
腸内環境、生活態度、アレルギーなどなど、原因はたくさんあるだろうね。
きっと風邪薬だって人によって効き目が違うだろう。
誰にでも効く万能薬なんてないんだな。
毒薬くらいか?
▲
by trash-b
| 2009-10-15 23:44
| 食べ物